物流管理

物流管理部門は、WebikeのEC事業を支える基幹機能として、バイク用品に特化した物流サービスを展開しています。
正確な在庫管理と高い出荷精度、最短当日出荷のスピードを強みに、国内外のライダーへ商品をお届けしています。
さらに、物流DXを推進し、業務プロセスの最適化や先進システムの導入を進めることで、安定した品質と効率的な運営を実現しています。
私たちは「物流活動を通じて、二輪業界の発展に貢献する」というパーパスを掲げ、持続的な成長と物流の進化を追求しています。

主な業務
物流現場管理

物流センターにおける日々の作業を統括する業務です。
商品の入荷・入庫を行うインバウンド業務と、出庫・出荷を担うアウトバウンド業務に分かれ、それぞれに必要な専門知識があります。
特に私たちはバイク部用品物流に特化しており、サイズや形状が多様な部品や用品を効率よく管理・出荷するための現場ノウハウが求められます。
作業者と商品を適切に管理し、現場が滞りなく機能するよう支える重要な役割です。

物流現場の教育研修

物流センターで働くメンバーへの教育と研修を担当します。
作業マニュアルの整備や動画教材の作成を通じて標準化を進めるとともに、各メンバーのパフォーマンスを数値的に把握し、個々に合わせた研修を実施しています。
スムーズな習熟と現場力の強化を目指す業務です。

物流品質管理

お客様からのご意見や現場でのヒヤリハットを集計・分析し、物流品質の改善につなげる業務です。
梱包方法の改善や配送品質の評価・分析を行い、配送業者との連携による改善活動も推進しています。
常に品質向上を意識し、安心・信頼できる物流を実現しています。

物流戦略・改善業務

現場の状況を数値と照らし合わせて分析し、必要に応じて改善策や新たな物流戦略を策定する業務です。
専門的な物流知識や統計的な分析力を活かし、予算達成や効率向上を目指します。
戦略と現場改善を結びつける役割を担うことで、持続的な物流品質の向上を実現しています。

物流施設・設備管理

物流センターの施設や設備を維持・管理する業務です。
照明・空調・物流機器・資材・作業道具など多岐にわたる対象を扱い、時にはフォークリフトの運転や機器の修繕も行います。
外部業者との調整を通じて新しい設備を導入するなど、安定稼働と改善の両面を担っています。

物流センターシステム開発

物流現場で使用するシステムを開発・改善する業務です。
ハンディーターミナル用アプリやRPA、GASを用いた自動化など幅広い開発を行います。
物流現場を熟知したメンバーが直接携わることで、現場ニーズを反映した「現場ファースト」のシステム開発を可能にしています。

物流管理のビジョン

DXが進む世の中で、テクノロジーを活用した戦略を実行することは当たり前になりつつあります。
しかし、物流の現場ではテクノロジーだけでは解決できない課題も数多く存在します。
そうした課題に対して、私たちは現場のメンバーが団結し、培ってきた現場力を最大限に発揮することで乗り越えてきました。
テクノロジーと現場力の相乗効果こそが私たちの最大の強みであり、的確な物流戦略の実行につながっています。
そして、この強みを基盤に「物流活動を通じて、二輪業界の発展に貢献する」というパーパスを実現していきます。

社員紹介